1-1-1 日本人によるもの, 1909-1936, undated
File — Box: 1, Folder: 1-4
内容
含まれる資料は次のとおり:
Folder1
- 浄瑠璃本
- 「玉村與右衛門内の段」(大正2年5月5日発行)1913
「山海里」大阪中央公会堂(大正11年5月24日初演)1922
「心中宵庚申」中之島中央公会堂(大正11年)1922
Folder2
- 浄瑠璃本
- 「常磐津大会番組 演奏曲目」文字八会主催 朝日会館(大正11年5月28日)1922
- プログラム
- 「常磐津演奏会曲目」(詞書あり)文字八会 朝日会館(昭和2年6月11日)1927
- 演奏曲目
- 「追善演奏会曲目」『故常磐津太夫林中十三回忌 追善演奏会曲目』常磐津文字八後援会主催 朝日会館(昭和6年3月6日)1931
- 解説本
- 『常磐津曲章』文字八後援会 京都岡崎公会堂(大正11年6月10日)1922
- 唄本(清元)
- 三越
Folder3
- 唄本(長唄)
- 長唄絃聲會(大正8~10年、1919~1921、祇園花見小路歌舞練場):第22回(大正8年6月22日)1919、第28回(大正9年10月3日)1920、第29回(大正9年12月5日)1920、第30回(大正10年3月6日)1921
長唄研精會(明治42年、大正10~11年、1909~1922):第3回(大正10年3月7日)1921、第5回2日目(大正11年4月26日、中之島中央公会堂)1922、第74回春季大会『新曲 有芔大盡』(明治42年5月19日)1909
青陽會(大正9年11月15日、大阪市東区淡路町 美術倶楽部)1920
長唄芙蓉會(大正9年9月28・29日、大坂公会堂)1920 - プログラム
- 『第一回長唄紫好會』紫好會主催 中之島中央公会堂(大正14年11月26日)1925
- 唄本
- 「長唄演奏会唄本」(大阪 共樂會、東京 銀鈴會)堀江演舞場 伊東胡蝶園寄贈(大正8年8月9日)1919
Folder4
- 唄本
- 「小曲 松のみどり」哥澤會・哥澤芝爲枝主催(大正10?年3月)1921?
- プログラム
- 『歌劇とハーモニカとの会』桂風會 大濱少女歌劇連 大阪春津ハーモニカソサエティ出演 中央公会堂(大正14年12月12日)1925
- 式次第
- 『創立二十週年記念 祝賀樂神祭 堀川先生喜壽式 記念記』平安雅楽會(昭和11年6月6日)1936
年代域
- 1909-1936, undated
容量
From the Sub-Series: 4 フォルダ(複数)
使用言語
日本語
管理者情報
カテゴリ: 特別コレクション リポジトリ