Skip to main content Skip to search results

収蔵資料群を表示: 41 - 50 / 79件

大阪市立近代美術館/大阪新美術館建設準備室収集図書コレクション, Osaka City Museum of Modern Art; Planning office library

 Collection
Identifier: SC033
概要

ギャラリーアーバン(詳細不明)の仲介により美術館開館を見据えて大阪市が購入した美術書約6000冊を核とする。美術研究のための基礎文献の購入等により2017(平成28)年頃まで追加があり、今後、順次OPAC登録を進める。

年代域: Agent Relation: 1990年代~2017年まで購入等の収集活動によりコレクション形成

大阪版画の会資料, Osaka Graphic Arts Distribution Society records(1971-1997, undated)

 Fonds
Identifier: A024
概要

「大阪版画の会」の活動により生成され、同会の運営に携わった個人が保管していたもの。会は版画愛好家たちによって1971年に大阪で発足。依頼作家からの作品提供を受け、1988年までの17年間にわたり版画作品の頒布会を開催し、座談会などを通して普及活動も行った。臨時の2回を含む全54回の頒布会(1971-1988年)で作品頒布した作家は、黒崎彰、吉原英雄、木村光佑、川西祐三郎、柄澤斉ら53名にのぼり、各回限定50部(例外あり)が頒布された。
本資料群は大阪版画の会に関係する個人が所蔵していた部分的な資料であり、1971年から1997年(昭和46年-平成9)にかけて作成された事務書類、白黒およびカラーネガと紙焼き写真が含まれる。

年代域: 1971-1997

『大阪パック』, Osaka Puck(1907-1936)

 Collection
Identifier: SC035
概要

1906(明治39)年11月から1950(昭和25)年3月まで刊行されていた日本の漫画雑誌。『東京パック』(1905年発刊, 北沢楽天)の影響をうけ、洋画家・赤松麟作(1878-1953年)が中心となり創刊した。月2回発行(昭和8年からは月1回発行)。創刊当初の発行元は大阪・船場の輝文館。のちに「大阪パック社」へ変わる。
当館所蔵は1907(明治40)年10月1日発行の第2年第18号から1936(昭和13)年12月1日発行の第33年第11号まで計126冊。所蔵巻号の詳細は下記「外部参照」よりOPACへリンクあり。

年代域: Issued: 1907-1936

『パラシュート: 美術と流行雜誌』, Parachute(1924)

 Item — Box: MULT1, Folder: SC039
Identifier: SC039
内容

パラシュート会が毎月1回発行する美術雑誌。パラシュート会の発起者は齋藤与里、榊原一廣、小出楢重、織田明、北野恒富、矢野橋村、入江來布、岩本一成、春山武松、白川朋吉。

所蔵号(1冊)


1924(大正13)年
8月(第1巻6号)
年代域: Issued: 1924

『プレスアルト』及び関係資料, Periodical "Press Art" and related materials

 Collection
Identifier: SC023
概要

「プレスアルト」は、1937(昭和12)年からおよそ50年にわたり、京都にあった古書店ワキヤ書房店主の脇清吉が「プレスアルト研究会」の名の下で運営した事業の総称。脇はポスターやリーフレットといった広告印刷物を収集して、解説や批評を掲載した解説冊子『プレスアルト』を発行し、毎月約20点の現物を付けて会員に頒布した。会員数は刊行当初100名ほどで、3年後には3倍に増加し、44号からは冊子購入のみを希望する会員も募ったことから、戦前の会員数は650名を超えていた。

本資料群は、発行された解説冊子『プレスアルト』とそこに付属する広告印刷物、その他発行者が収集した広告印刷物、『復刻版プレスアルト』等、関連資料を含む積極的な収集物により構成される。

年代域: Issued: 1937-1986

写真誌『オン・ザ・シーン』, Photo magazine “On The Scene”(全号, 1980-1984)

 Collection
Identifier: SC056-2022.08
概要

大阪写真専門学校(現:専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー)の卒業生らが中心となって、関西で刊行された写真同人誌。東京を中心とした1980年代当時の写真動向への対抗を目的に活動が開始され、阿部淳や太田順一らが中心となって編集。1970年代の写真誌『地平』の刊行に関わった百々俊二や黒沼康一らの作品も掲載する。
創刊号から最終号までを網羅する全6巻を所蔵。OPAC登録済み。

年代域: 1980 - 1984

写真誌『地平』, Photographic magazine "Chihei"(全号, 1972-1977)

 Collection
Identifier: SC052-2020.08
概要

本誌『地平』は大阪と博多を拠点として活動した写真家たちの自費出版による合同写真集。大阪写真専門学校の教員を務めていた百々俊二を中心に制作され、同人誌として制作者たち自身が販売を行っていた。

年代域: Issued: 1972-04-01 - 1977-09-15

大丸大阪店ショーウィンドー装飾記録写真, Photographs of Osaka Daimaru display window(ca.1926-1927, undated)

 Fonds
Identifier: SC050-2019.03
概要

本資料群は、鳥取県米子生まれのデザイナーである金山新六(1907-1940)が手掛けた大丸大阪店のショーウィンドー装飾の記録写真(プリント)72枚である。
大阪市立近代美術館建設準備室(当時)が開催した「“大大阪”誕生80年記念 モダニズム心斎橋 ─近代大阪/美術とシティライフ─」展(心斎橋展示室、2005年)に75枚の出品があったと記載(西田彩子著『金山新六 DESIGN MODERNISMに開かれたSHOW WINDOWから:作品集』私家版、2005年)されており、リストはないがプリント裏面に1~75までの通し番号がある。
収蔵資料72点はいずれもショーウィンドー装飾を撮影したもので、旧蔵者によれば、欠落するNo.31, No.64, No.72はショーウィンドー装飾以外の写真(金山のスナップ等)であった。
※本資料アイテムのデジタル複製物は、当館アーカイブズ情報室にて閲覧が可能(予約不要)

年代域: ca.1926-1927, undated

室内家具装飾及外装図案集, Plans of interior furniture and exterior decoration

 Collection
Identifier: SC027
概要

デザイン研究資料として、美術館準備室(大阪市)時代に積極的に収集したもの。
表紙に大阪大丸の記載がある「向邸」「奥山邸」家具装飾設計図のほか、藤田銀行難波支店装飾図案など。

年代域: undated

松竹座関係資料, Printed materials issued by Shochiku-za(bulk: 1910s-1930s)

 Collection
Identifier: SC004
概要

美術館準備室(大阪市)時代に収集。関西にゆかりのある貴重な資料として、購入により一括収集されたものとみられる。

年代域: Issued: bulk: 1910s-1930s

結果を絞り込み

その他の絞り込み:

主題
Design 13
デザイン 13
Photography 10
写真 10
Gutai 6